現在、サイトをリニューアル中です

ものづくりで皆を笑顔に

最新のAI・IT技術に遊び心を融合して、
皆が笑顔になるプロダクトとバリューを提供しつづけます。

事業について

受託開発事業

LINE公式アカウントやLINEミニアプリを活用し、業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 顧客導線の最適化から、フルスクラッチの業務システム開発まで、ワンストップで提供しています。

社内用のLGTM Makerを作った

社内用のLGTM Makerを作った

2025/10/21

はじめに 株式会社YOSHINANI CTOのふっけです。 今回は楽しくコードレビューをするためのツールとして社内用のLGTM Makerを作成しました。 既存のサービスでもLGTM画像の生成はできますが、作成された画像が外部に公開されるため、今回は社員の写真や身内ネタを楽しむためのプライベートなツールとして開発しました。 LGTMの他にも「Do Not Merge」やカスタムテキストの挿入、文字色の変更などの機能も実装しています。 アーキテクチャ 主にVercelのサービスを利用して構築しました。 今回のプロジェクトで使用した主な技術は下記です。 ...

チームの技術選定を管理!エンジニア組織の知見を最大化するNotion活用法

チームの技術選定を管理!エンジニア組織の知見を最大化するNotion活用法

2025/10/3

はじめに 株式会社YOSHINANIに技術顧問として参加している、株式会社INFLUのNakano as a Serviceです。 複数のプロジェクトが同時に進行する開発現場。「あのプロジェクトではReact、こちらではVue」「このAPIはGoで、あっちはPython」…気づけば技術スタックがバラバラで、ノウハウがチームに蓄積されない。そんな課題に直面している方も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんな課題を解決するために私達が導入した「Notionを活用した技術選定プロセスの仕組み化」についてご紹介します。具体的なNotionデータベースの設計から、導入によってチームに生ま...

TypeScriptの関数向けDIフレームワークを作った

TypeScriptの関数向けDIフレームワークを作った

2025/6/19

はじめに 株式会社YOSHINANIに外部技術顧問として参加している、株式会社INFLUのNakano as a Serviceです。 この度TypeScriptでクラスでいうコンストラクタインジェクションによるDIを関数でも実現するためのフレームワーク「injecfn」を作成しました! https://github.com/nakanoasaservice/injecfn この記事では「injecfn」を作成した経緯をコード例を交えて軽く説明し、それを実現しているTypeScriptのテクニックについて詳しく解説します。 経緯 私たちのチームでは、コードの見通しを良くし、テスト...

次世代のUIフレームワークQwikで自作のUUID短縮ライブラリを試せるサイトを作ってみた

次世代のUIフレームワークQwikで自作のUUID短縮ライブラリを試せるサイトを作ってみた

2025/5/31

はじめに 株式会社YOSHINANIに外部技術顧問として参加している、株式会社INFLUのNakano as a Serviceです。 先日、私はUUIDをBase58でエンコードすることで短縮するライブラリ 「uuid58」 を開発・公開しました。 https://zenn.dev/yoshinani_dev/articles/001be9fd0377b3 https://github.com/nakanoasaservice/uuid58 これがありがたいことに結構バズったので、このライブラリを手軽に試せるプレイグラウンドサイトを開発することにしました。 こちらが今回作成したプレ...

AI研修&コンサル事業

AIを活用した業務効率化や、社内研修を行っています。
非IT職の方でも、LINEやDifyを使った実践を通じてAI活用を体験。
営業会社向けに実施し、業務効率化や社内DX推進に成果を上げています。

LEGO事業

街の制作や車、ピタゴラスイッチのような仕掛けなど、多様な作品に取り組んでいます。
現在、日本最大級のLEGO City(約4㎡)制作に挑戦中!チーム一丸となって完成を目指しています。
また、それぞれの作業風景や作品紹介をnoteにまとめています。

3Dプリンター事業

Bambulab5台、光造形 2台、巨大プリンター 1台 計8台の3Dプリンタを所有しています。
巨大プリンタでは80cm×︎80cm×︎100cmの大型のプリントも出力可能です。

LINEで業務をまるごとスマート化

Lea

Lea(レア)

誰でも簡単に始められる、LINE連携型ECプラットフォーム。

主な機能
LINE連携顧客とのやり取りはすべてLINEのトーク画面で完結。 決済機能クレジットカード決済(Stripe連携)やApple Payに対応。 店頭受け取りオンラインで注文し、店舗で商品を受け取る設定が可能。 ステップ配信顧客の行動に合わせた自動メッセージ配信が可能。

VueGCPFirebase
サービスの詳細へ
Enel Marketing

エネルマーケティング

つくる、売れる、まわる価値。エネルマーケティングは、次世代LINEマーケティングプラットフォーム。

顧客管理からシナリオ配信はもちろん、運用ノウハウを販売・共有し、循環する資産へと育てます。

NextJSGCPVercelSupabase
サービスの詳細へ
VGU

ばりぐっどくん

自律分散型コミュニティがつくる、持続可能な未来。

「ばりぐっど大学」は、AI技術を活用し、人口減少社会に対応する持続可能な仕組みを構築する自律分散型組織(DAO)コミュニティです。AIアシスタント「ばりぐっどくん」の開発・運用を通して、社会課題の解決に挑んでいます。

GCPFirebase
サービスの詳細へ

AIで人の手を減らす仕組みをつくる

WATASHI AI

WATASHI AI

「もう一人の自分」がつくれるAIサービス

WATASHI AIは、動画・書籍・性格診断テストなどからあなたの考え方を学習し、「自分のように考え、話す分身」をつくるサービスです。チームのコミュニケーションや意思決定を、自然にサポートします。

NextJSFirebaseVercel
サービスの詳細へ
AI研修事業

AI研修事業

社内のAI人材を育てる

AIを業務に活かせる人材を育成する社内研修プログラムです。 非IT職の方でも、LINEやDifyを使った実践を通じてAI活用を体験。営業会社向けに実施し、業務効率化や社内DX推進に成果を上げています。

わくわくをつくる

Lego Sake

お酒×レゴ

大人の遊び心を刺激する、唯一無二の作品

「もし、普段は交わらない『お酒』と『レゴ』が出会ったら?」 そんな意外な組み合わせへの好奇心と、他にはないユニークなものを作りたいという想いから生まれたのが、この「お酒×レゴ」シリーズです。 これまでに、きらびやかに光を放つ 「LEGOテキーラ観覧車」や「LEGOテキーラエッフェル塔」などを制作。 その派手な見た目はインスタ映えも抜群で、 クラブイベントやパーティイベントを 華やかに彩ってきました。 「こんな作品は作れない?」というご要望があれば、 お酒とレゴをテーマにどんなものでもオーダーメイドで制作します。 特別なイベントを盛り上げる、世界に一つだけの作品はいかがでしょうか。

サービスの詳細へ
Lego City

LEGO CITY

創造力で築く、夢の街

PCの設計アプリ「Studio」で緻密な設計図を描き起こし、一つひとつの建物を組み上げることもあれば、手元にあるパーツからインスピレーションを膨らませ、全く新しい街並みを生み出すこともあります。設計と自由な発想、その両方を行き来しながら、世界に一つだけの街を創造しています。

メンバー

兵頭悠生

CEO

兵頭悠生

LINE API Expert

船越 栄志

CFO

船越 栄志

富家和樹

CTO

富家和樹

諸岡圭介

Engineer

諸岡圭介

NaaS

外部技術顧問

NaaS

現 INFLU / CTO

freddi(Yuki Aki)

外部技術顧問

freddi(Yuki Aki)

募集ポジション

レゴルーム
福岡ルーム

会社名

株式会社YOSHINANI

所在地

大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3号大阪駅前第3ビル29階1-1-1号室

設立

2021年4月6日

代表者

兵頭悠生